なぜ仮想通貨(暗号資産)の勧誘に騙される?初心者が注意すべき点

なぜ仮想通貨(暗号資産)の勧誘に騙される?初心者が注意すべき点

仮想通貨の勧誘を受けたら、詐欺の可能性を疑いましょう。

初心者や高齢者は特にターゲットにされやすいです。なぜかというと、仮想通貨に関する知識が乏しいためです。仮想通貨だけでなく、詐欺の特徴といった知識を身に付けることで、被害に遭うリスクを下げられます。

しかし、被害に遭う可能性はゼロとは言い切れません。万が一のために、相談できる場所を知っておくことも重要です。

【ロマンス詐欺/海外FX・仮想通貨詐欺に強い】当サイト人気の弁護士・調査会社
横山法律事務所_バナー

  • ①【迷ったらココ】横山法律事務所

    →相談無料・最短即日対応・10,000件以上の豊富な相談実績など

    詐欺被害に遭ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の法律事務所

  • ②ART法律事務所

    →国際ロマンス詐欺・海外FX/仮想通貨詐欺などに特化した

    【海外事案・投資詐欺事案】に強い法律事務所

  • ③蒼空法律事務所

    →投資詐欺や海外FX・仮想通貨詐欺、情報商材・副業詐欺への

    経験と実績が豊富な法律事務所

仮想通貨を勧誘されたら注意すべき点

仮想通貨を勧誘されたら注意すべき点

仮想通貨投資の勧誘をされたら、以下の4点に注意しましょう。

  • 仮想通貨の詐欺師は騙すプロだと心得る
  • 知らない仮想通貨の勧誘はハッキリと断る
  • 限定の誘惑に負けない
  • 絶対に儲かるという言葉を信じない

詐欺師は、怪しさを感じさせないように近づき、魅力的な儲け話を持ちかけてきます。「自分が騙されるはずはない」と過信していると心に隙ができ、付け込まれてしまいます。

よくできた話に惑わされず、詐欺を見極められるようにすることが大切です

仮想通貨の詐欺師は騙すプロだと心得る

詐欺師は人を騙すプロなので、「自分は騙されない」と思っている人は気を付けましょう。

詐欺師は真面目で親切な人柄を演じたり、立派な経歴を語ったりして相手に怪しまれないようにします。頭の回転が早く、口もうまいので、騙す相手に合わせて言葉を変えて信じさせようとしてきます。

「詐欺なんて遭うはずはない」と過信していると、警戒心が弱まりがちです。誰しも詐欺に遭う可能性はゼロではないと用心して、詐欺師に心の隙を見せないようにしましょう。

知らない仮想通貨の勧誘はハッキリと断る

聞いたことのない仮想通貨の勧誘を受けたら、ハッキリと断ってください。

「自分が知らないだけで怪しくないかも」と思う場合は、対象の仮想通貨の情報を調べてみましょう。

信用性が高いのは、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧をもとに確認することです。暗号資産交換業者登録一覧に載っている取引所で扱われていない仮想通貨であれば、手を出さないほうが安全といえます。

詐欺師に騙された知人から勧誘を受けるケースもあるため、断りにくいと感じる場合でも、怪しい勧誘はハッキリと断ることが大切です。

限定の誘惑に負けない

勧誘されるときに「今だけ」「あなただけに」「なくなり次第終了」などの言葉が出てきても、すぐに飛びつかないようにしましょう。

仮想通貨の勧誘では、「今買わないと損をする」という気持ちを煽るケースも多いです。気持ちが焦ると、正常な判断がしにくくなります。

商品をよく理解していないのに手を出すのは非常に危険です。限定品や流行りものが好きな人は特に注意が必要です。限定と聞くと魅力的ですが、誘惑に負けないようにしましょう。

絶対に儲かるという言葉を信じない

詐欺師からの「絶対に儲かる」という言葉を信じてはいけません。

仮想通貨は値動きの幅が大きいため、投資額の数百倍以上の儲けを得られる可能性があります。裏を返せば、損をするリスクも極めて高いです。冷静に考えれば、「絶対に儲かる」とは言えないことがわかります。

詐欺師から儲かることを強調して勧誘されたら、リスクについて確認するといいでしょう。リスクやデメリットの説明が曖昧な場合は、商品に手を出さない方が安全と考えられます。

仮想通貨詐欺の勧誘の特徴

仮想通貨詐欺の勧誘の特徴

投資詐欺には、3つの特徴があります。

  • 100%保証を謳って安心させる
  • 周りも投資しているとそそのかす
  • 逃げられないセミナー会場で勧誘する

投資したお金が必ず戻ってくることを謳ったり、周りがやっているから大丈夫と言ったりして、安全面をアピールします。逃げ場のないセミナー会場で勧誘してくる場合もあるため、注意が必要です。

詐欺師の思惑通りに騙されないよう、詐欺の特徴を知って危険を回避しましょう。

100%保証を謳って安心させる

仮想通貨詐欺では、元本100%保証を謳って投資を促してきます。初心者は投資に対して怖さを感じやすいため、「元本保証がある」と言われると安心します。

しかし、元本保証や「絶対に儲かる」といって勧誘することは、出資法違反です。金融庁に登録されている業者であっても禁じられています。

元本保証を謳った勧誘を受けたら、詐欺と判断してハッキリと断りましょう。

周りも投資しているとそそのかす

「周りも皆やっているから」と言ってそそのかすことも、仮想通貨詐欺の常套手段です。周りがやっているなら安心と思わせ、投資へのハードルを下げようとする目的があります。

大勢が選択しているものが欲しくなる心理現象を「バンドワゴン効果」と言いますが、仮想通貨詐欺では、マルチ商法型の勧誘に使用されることが多いです。詐欺師は人間心理を熟知しているため、バンドワゴン効果を利用して騙してきます。

「周りがやっているから」という言葉に惑わされずに、信用できる仮想通貨かどうかしっかり見極めましょう。

逃げられないセミナー会場で勧誘する

仮想通貨のセミナー会場で、投資を勧誘する詐欺も非常に多いです。

閉じた空間で勧誘されてしまったら、簡単には逃げられません。勧誘してくる相手も、誘いに応じるまで離してくれないでしょう。

仮想通貨の情報は、インターネットでも十分に得られます。まともな仮想通貨セミナーもありますが、詐欺目的のセミナーも多いため、確実に信頼できるもの以外は参加しないようにしましょう。

仮想通貨詐欺の勧誘に遭ってしまったら

仮想通貨詐欺の勧誘に遭ってしまったら

万が一詐欺に遭ってしまったら、いち早く詐欺被害を回復するための専門機関に相談しましょう。

投資詐欺に遭った人のなかには、誰にも相談できずに泣き寝入りしてしまう人も数多くいます。

犯人を捕まえてほしいのか、返金を望むのかによって相談先を選びましょう。

警察に被害届を提出する

仮想通貨詐欺の勧誘に遭ってしまったら、警察に被害届を提出しましょう。警察に被害届を提出することで、刑事事件として取り扱ってもらえ、犯人逮捕が可能になります。

詐欺事件は犯人の特定が難しいことがあります。被害の証拠を揃えるなど、個人で対応するには時間も知識も必要になるため、法律の知識がある専門家に頼る方がいいでしょう。

また、詐欺師からお金を取り戻したい場合は、警察は民事不介入の原則があるため、返金対応はできません。

弁護士事務所に相談する

被害金を取り戻したい場合は、弁護士事務所に相談しましょう。

返金を要求するには、内容証明郵便を使う方法や、場合によっては訴訟に発展することもあります。証拠集めや返金手続きは、専門的な知識がないと時間も労力もかかります。

弁護士に依頼すれば、手続きだけでなく業者相手の交渉も任せられます。自分一人で抱え込まずに、法律の専門家である弁護士に頼るのが賢明です。

仮想通貨詐欺の勧誘に遭ったら弁護士に相談を

仮想通貨詐欺の勧誘に遭ったら弁護士に相談を

詐欺被害の相談をするなら、経験の豊富な弁護士事務所を選びましょう。

横山法律事務所は、詐欺事件での返金請求を行ってきた実績が豊富にあります。弁護士事務所に相談したら、お金がどれくらいかかるのか心配な人も、最初は無料相談ができるので安心です。直接行かなくても、電話のほかにLINEやメールでも無料相談ができるので、誰かに見られる心配もありません。

詐欺に遭ったら、いち早く被害回復に向けて動くことが大事ですので、迷っている人がいたら、すぐに相談しましょう。

横山法律事務所
横山法律事務所
\当サイト詐欺相談実績No.1/

横山法律事務所は詐欺被害相談総数が10,000件を超えており、200億円以上の詐欺事案に関わっている法律事務所のため、多くの口コミがあり、一定数の高評価があります。

料金 相談料:無料
成功報酬:3.3%〜
対応エリア 全国対応
受付時間 24時間365日
詐欺被害専用相談窓口 0120-249-024


ART法律事務所
ART法律事務所 \投資詐欺事案・海外事案に強い/

ロマンス詐欺FX詐欺仮想通貨詐欺被害に特化しています。 弁護士歴16年のベテラン弁護士が、最短5分で調査結果をご報告&ご説明し、被害回復を行います。

料金 相談料:無料
成功報酬:3.3%〜
対応エリア 全国対応
受付時間 24時間365日
詐欺被害専用相談窓口 0120-758-069


蒼空法律事務所
蒼空法律事務所 \投資詐欺事案・情報商材詐欺事案に強い/

投資詐欺海外FX・仮想通貨詐欺情報商材詐欺の経験と実績が豊富な法律事務所です。 平成18年から弁護士として活動しているベテラン弁護士が、悪質な詐欺被害の回復を行います。

料金 相談料:無料
成功報酬:2.8%〜
対応エリア 全国対応
受付時間 24時間365日
詐欺被害専用相談窓口 0120-216-018


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

詐欺に関する情報サイト「詐欺トラブルZERO」を運営。今まさに問題になっている最新お金トラブルの事例や情報を参考に、国際ロマンス詐欺などの海外を通じた詐欺に悩む方が知りたい情報を、初心者にも分かりやすくお届けします。