アメリカ発のSNS『インスタグラム(Instagram)』は日本国内でも多くのアクティブユーザーが存在します。
写真・動画でコミュニケーションを取れる事から特に若い世代に人気ですが、利用者をターゲットにした詐欺も横行しているようです。
ここではインスタの詐欺の手口や対処法をご紹介しています。
SNSやマッチングアプリ関連の詐欺被害が急増中です。特に異性を装い好意を利用した恋愛詐欺が増えています。 「返金してもらいたい」「詐欺かどうか相談したい」という方は、詐欺師の特定に強い調査会社へ相談してみましょう!(※弁護士に断られた方でも対応可)
\ LINEでも電話でも最短即日で対応 /
SNSやマッチングアプリを使った海外FX・仮想通貨投資詐欺の被害者が急増中です。怪しいと感じても好意を感じているからつい騙されてしまうのが、マッチング詐欺.....。
最近の詐欺の事例や返金などの実態はこちらの記事で解説しています。
インスタ詐欺の目的とは?
インスタ(Instagram)を日常的に利用している方なら、ある日突然知らない人からDM(ダイレクトメッセージ)が届いたという経験をお持ちの方も多いはずです。
このような突然のDMは金銭を目的とした詐欺が非常に多いのが特徴です。近年はインスタなどのSNSを利用した金銭トラブル・詐欺も多く、国民生活センターなどでも注意喚起が行われています。
特にスマホ・インターネットに不慣れな中高年の被害は急増しているため、詐欺の手口や対処法を確認しておく事が重要となります。
インスタで行われる詐欺の手口と種類
インスタ(Instagram)に限らず、マッチングアプリやSNSを利用した詐欺はそのほとんどが金銭を騙し取る事を目的としています。
しかし手口は非常に巧妙で、一見して詐欺を見分けにくいものもあります。
ここではインスタで行われる詐欺の手口と種類を確認してみましょう。
フィッシング詐欺
フィッシング詐欺はクレジットカード情報やSNSのアカウント情報などを盗み出す詐欺です。
インスタのアカウント自体に侵入されるのはもちろん、重要な個人情報を盗まれるなど様々なリスクがあります。
フィッシング詐欺の増加に伴い、インスタ公式でも「不審なメールやメッセージに注意する」「不審なリンクはクリックしない」などとして注意喚起を行っています。
商品販売詐欺(情報商材・紹介)
情報商材の販売自体は詐欺ではありませんが、高額な金銭を騙し取られる可能性が高いので注意する必要があるでしょう。
また、友人・知人を紹介する事で利益を獲得できるとするマルチ商法の宣伝などもインスタでは見かけます。
マルチ商法自体は違法というわけではありませんが、相手に勧誘する事を知らせないなど特定の要件を満たすと自分が逮捕される危険もあるため注意が必要です。
ロマンス詐欺
ロマンス詐欺は近年日本国際で被害が増えている詐欺だと言えます。
恋愛・結婚感情を刺激するようなメッセージで親しくなった後、様々な理由をつけて金銭を騙し取ろうとしてきます。
ニュースなどで取り上げられるにつれて認知度も高まっている詐欺ですが、いまだ被害の報告が後を絶たないため注意が必要です。
ロマンス詐欺はFXや仮想通貨などを組み合わせて行われる事もあるため被害が高額になりやすいと言えます。

マッチング詐欺はどうすべき?
マッチング詐欺は騙されてることに気づきにくい詐欺なんです。
- 投資話を異性に持ちかけられている
- 仮想通貨・FXなどの投資話をDMなどで話された
- 身の上話をされ現金振込が求められている
少しでも怪しいと思ったら、詐欺被害に強い調査会社は"ここ"がおすすめ!
インスタの詐欺アカウントの特徴は?
- 美男美女、地位のある職業についている
- 現金やブランドものの写真を投稿している
- フォロワーが少なく、フォローが多い
ロマンス詐欺は恋愛・結婚を利用した詐欺ですので、詐欺師は美男美女のプロフィール写真を用いている事が多いと言えます。
ただしプロフィール写真のほとんどは偽物で、ネットで画像検索を行うと他サイトやSNSから盗用したものである事が分かります。
ロマンス詐欺以外だと、なるべく相手に興味を持ってもらえるよう現金やブランドものの写真を多く挙げている事があります。
インスタに慣れている方からすれば怪しさ満点ですが、国内の詐欺が無くならない事を考えると素直に信じてしまう方も一定数いらっしゃるようです。
このような詐欺師はフォロワーが少なく、フォローが多いのも1つの特徴なので、詐欺を疑ったら確認してみると良いでしょう。
詐欺被害の解決は誰に頼む?
詐欺被害の解決は調査会社に相談が解決最短ルートなんです…
詐欺に強いおすすめの調査会社はこちら!
もしインスタで詐欺にあってしまったら
- マルチ商法などはクーリングオフを利用
- 詐欺被害ならとりあえず警察に相談
- 返金を求めるなら調査会社
インスタなどSNSを利用した詐欺は年々巧妙化しているため、どんなに気を付けていても誰しも詐欺にあってしまう可能性があるでしょう。
マルチ商法に騙されたり、不要な情報商材を購入してしまった場合はまずクーリングオフを利用するのがおすすめです。
一方詐欺被害の場合は警察に相談して被害届を提出する事もできますが、相手の身元が不鮮明な場合などは積極的な捜査は難しいかもしれません。
確実に金銭的被害を取り戻したい場合は、インターネット上の詐欺被害に強い調査会社を利用する事も検討してみましょう。
詐欺被害の解決は誰に頼む?
詐欺被害の解決は調査会社に相談が解決最短ルートなんです…
詐欺に強いおすすめの調査会社はこちら!
【まとめ】インスタの詐欺被害は適切に対処!専門会社の利用も検討しよう
インスタで詐欺被害にあったら、クーリングオフや警察への相談で無料対処する事も可能です。
ただし、相手の身元が分からなかったり詐欺の立件が難しいと、金銭的被害を取り戻す事は難しくなります。
調査会社はどうしても依頼料が必要ですが、金銭的被害が高額な場合などは頼もしい味方となるのです。
国際ロマンス詐欺でお金を騙し取られたなら、まずは調査会社に無料相談しましょう。
詐欺に強い調査会社であれば、弁護士や司法書士では特定できない詐欺師の口座等の情報を特定できる可能性があります。また、詐欺に強い弁護士も紹介してくれるため、詐欺師を突き止めたあとの返金請求までサポートしてくれます。
国際ロマンス詐欺に強い調査会社に相談したいなら、全国対応している『社団法人 東京中央信用調査』が1番おすすめです。